モジュール詳細
■モジュール番号 : 13006 |
■最終更新日 |
2025/01/30 |
■モジュール名 |
|
|
VersaPro/VersaPro J タイプVM BIOSアップデートモジュール Ver.936A2400 |
|
|
|
|
モジュールの概要
この「2022年2月モデル 2022年10月モデル 2023年1月モデル VersaPro VersaPro J タイプVM BIOSアップデートモジュール Ver.936A2400」は、
以下の変更を行います。
・インテル(R)プロセッサーの脆弱性を改善しました
対応する脆弱性問題:INTEL-SA-01097
・BIOSのネットワークスタックの脆弱性(PixieFAIL)を改善しました
対応する脆弱性問題:CVE-2023-45229/CVE-2023-45230/CVE-2023-45231
/CVE-2023-45232/CVE-2023-45233/CVE-2023-45234
/CVE-2023-45235/CVE-2023-45236/CVE-2023-45237
本モジュールには、前回のモジュールまでの変更も含まれています。
■BIOSバージョン936A2200
・インテル(R)プロセッサーの脆弱性を改善しました
対応する脆弱性問題:INTEL-SA-00828
■BIOSバージョン936A0220
・低温環境時にシステムの動作が遅くなる場合がある問題を改善しました
【注意事項】
・本モジュールは必ずインストール手順に従って適用してください
・本モジュールは、一度適用すればパソコンを初期化した場合でも再度適用する必要は
ありません
・本モジュールを適用すると、BIOSセットアップユーティリティの設定が工場出荷時の
設定に戻ります
対象となるお客様
「対象となるお客様」を非表示にする
■対象機種
「*」には任意の英数字1文字が入ります。
<VersaPro/VersaPro J タイプVM スマートセレクション>
PC-VKT42M3****B PC-VKL41M3****B PC-VJT42M3****B PC-VJL41M3****B
PC-VKT42M3****Z PC-VKL41M3****Z PC-VJT42M3****Z PC-VJL41M3****Z
PC-VKT42M3****D PC-VKL41M3****D PC-VJT42M3****D
PC-VKT42M3****F PC-VKL41M3****F PC-VJT42M3****F
PC-VKT42M3****G PC-VJT42M3****G
<VersaPro/VersaPro J タイプVM フリーセレクション>
PC-VKU42M**B PC-VKT42M**B PC-VKN44M**B PC-VKM44M**B
PC-VKL41M**B PC-VKJ41M**B PC-VJU42M**B PC-VJT42M**B
PC-VJN44M**B PC-VJM44M**B PC-VJL41M**B PC-VJJ41M**B
PC-VKU42M**Z PC-VKT42M**Z PC-VKN44M**Z PC-VKM44M**Z
PC-VKL41M**Z PC-VKJ41M**Z PC-VJU42M**Z PC-VJT42M**Z
PC-VJN44M**Z PC-VJM44M**Z PC-VJL41M**Z PC-VJJ41M**Z
PC-VKU42M**D PC-VKT42M**D PC-VKN44M**D PC-VKM44M**D
PC-VKL41M**D PC-VKJ41M**D PC-VJU42M**D PC-VJT42M**D
PC-VJN44M**D PC-VJM44M**D PC-VJL41M**D PC-VJJ41M**D
PC-VKU42M**F PC-VKT42M**F PC-VKN44M**F PC-VKM44M**F
PC-VKL41M**F PC-VKJ41M**F PC-VJU42M**F PC-VJT42M**F
PC-VJN44M**F PC-VJM44M**F PC-VJL41M**F PC-VJJ41M**F
PC-VKU42M**G PC-VKT42M**G PC-VKN44M**G PC-VKM44M**G
PC-VKL41M**G PC-VKJ41M**G PC-VJU42M**G PC-VJT42M**G
PC-VJN44M**G PC-VJM44M**G PC-VJL41M**G PC-VJJ41M**G
■対象バージョン
BIOSバージョンが、936A2200以前のお客様が対象です。
936A2400以降の場合は本モジュールは適用済みですので適用不要です。
<バージョン確認方法>
1. 電源を入れて「NEC」のロゴが表示されたらすぐに【F2】キーを数回押して
BIOSセットアップユーティリティを起動します。
BIOSセットアップユーティリティが起動しない場合は、一旦電源を切り、
電源を入れたら、「NEC」のロゴ画面が表示される前から【F2】キーを
押し始めてください。
2. BIOSセットアップユーティリティのMain画面が表示されたら、
「BIOS Version: zzzzzzzz」を確認します。
このzzzzzzzz部分がBIOSのバージョンとなります。
ダウンロード手順
「ダウンロード手順」を表示する
以下の手順で、本ソフトウェアのダウンロード(とモジュールの解凍)を行って
ください。
※ファイルダウンロードの基本操作についてはこちらをご覧ください。
以下は、Microsoft Edgeを使用した場合のダウンロード手順です。
その他のブラウザーを使ってダウンロードを行う場合、表示されるメッセージ等が異なる
場合がありますが、同等の操作が可能です。
<操作手順>
1. モジュールをダウンロードして保存するための「フォルダー」を用意します。
※フォルダーの作成場所や名前は任意でかまいません。
デスクトップなど、分かりやすい場所にフォルダー作成することをお勧めします。
2.「ダウンロード手順」の下に記載されている「モジュール一覧」の
「936A2400.zip」を右クリックして、表示メニューから
「名前を付けてリンクを保存」をクリックします。
3.「名前を付けて保存」の画面が表示されたら、用意していたフォルダーを
保存場所に指定し、「保存」をクリックします。
→モジュールファイルのダウンロード(と解凍)が完了しました。
続いて「インストール手順」を確認し、モジュールのインストールを行ってください。
モジュール一覧
VersaPro/VersaPro J タイプVM BIOSアップデートモジュール Ver.936A2400
インストール手順
「インストール手順」を表示する
以下の注意事項、及びインストール手順をご確認の上、BIOSアップデートを実施して
ください。
■注意事項(インストール前に必ずお読みください)
1. アップデート操作を誤るとシステムが起動しなくなる等の障害が発生することが
あります。本説明文をよく読み誤操作のないようアップデートを行ってください。
また、データ書き換え中に予期せぬアクシデント(停電、雷、遮断、ノイズ等)
によりパソコンが誤動作したり電源が落ちたりしますと、最悪の場合、機器が
損傷し正常動作しなくなります。
このような場合お客様のご負担で修理を必要とすることがありますので十分
ご注意ください。
2. BIOSアップデート作業を行う際には、管理者のアカウントにてWindowsに
ログオンしてください。
3. BIOSのアップデートに約5分かかりますが、その間、絶対に電源を切らないで
ください。
4. BIOSアップデート作業を完了すると、BIOSセットアップユーティリティの設定が
工場出荷時の設定値に戻ります。BIOSセットアップユーティリティで設定を変更
されている場合は、その内容を本操作を行う前に予め控えておき、すべての作業
を完了した後、再設定してください。
5. サポート外のOSを使用している場合など、本アップデートモジュールが動作
しない場合があります。この場合はパソコンを出荷時状態に戻してから、再度
BIOSアップデート作業を行ってください。
6. ダウンロードしたプログラムを実行時、正しく表示がされない、動作しない
場合には、対象プログラムを右クリックし、メニューの「プロパティ」-「全般」
タブ内下部のセキュリティの項目にチェックを入れてお試しください。
(ボタンの場合はクリックしてください)
7. BIOSアップデート作業時は、必ず装置にACアダプターを接続したままに
してください。
8. BIOSアップデート中は、電源スイッチ、各種ボタン、キーボード、マウス、
タッチパネル、液晶ディスプレイを閉じる等の操作をしないでください。
9. BitLockerでドライブを暗号化されている場合は、BIOSアップデートの作業前に
「コントロールパネル」の「BitLockerドライブ暗号化」で「保護の中断」を実行
してください。BIOSアップデート作業後にBitLockerを有効にしてください。
■BIOSアップデート手順
1. 起動しているアプリケーションをすべて終了してください。
2. モジュールを保存したフォルダーを開きます。
3.「936A2400.zip」を右クリックして、メニューから「すべて展開」をクリック
します。
※お使いの環境によっては「936A2400」と表示される場合があります。
4.「BiosUpd.exe」をダブルクリックします。
※お使いの環境によっては「BiosUpd」と表示される場合があります。
5.「ユーザーアカウント制御」の画面が表示された場合は、確認済みの発行元が
「NEC Personal Computers,Ltd.」であることを確認の上「はい」をクリック
します。
※ユーザーアカウント制御の設定を「通知しない」にしている場合は表示されま
せんので、次の手順6へ進んでください。
6. ご使用の条件画面が表示されます。内容を確認後「同意します」にチェックを入れて
「次へ」をクリックします。
7. BIOSアップデートの準備画面が表示されます。内容を確認後「開始」をクリック
します。BIOSアップデートが開始します。
※一旦アップデートが開始されるとアップデートを中止できません。
BIOSアップデート中は絶対にパソコンの電源を切らないでください。
電源スイッチ、各種ボタン、キーボード、マウス、タッチパネル、
液晶ディスプレイを閉じる等の操作をしないでください。
8. BIOSアップデートが完了するとWindowsが自動的に再起動します。
9.「NEC」のロゴ画面が表示されるまで1~2分程度お待ちください。
10.「NEC」のロゴ画面が表示されたら、すぐに【F2】キーを押し続けてください。
11. BIOSセットアップユーティリティが起動し、Main画面が表示されます。
※BIOSセットアップユーティリティが起動せずにWindowsが起動した場合は、
再起動し「NEC」のロゴ画面が表示される前から【F2】キーを押し始めて
ください。
12. 本モジュールが正しく適用されたか、Main画面の「BIOS Version:936A2400」
を確認してください。
13.【F9】キーを押し、セットアップ確認のダイアログボックスで「Yes」が選ばれて
いることを確認して【Enter】キーを押します。これで工場出荷時の設定値に
戻ります。
※BIOSセットアップユーティリティの設定を変更していたお客様は、
ここで再設定を行ってください。
14.【F10】キーを押し、セットアップ確認のダイアログボックスで「Yes」が選ばれて
いることを確認して【Enter】キーを押します。自動的に再起動します。
以上でアップデートは終了です。
完了後はダウンロードを行ったファイル、及び展開したファイルは削除しても
問題ございません。
ご使用の条件
商標・著作権
「商標・著作権」を表示する
------------------------------------------------------------------------------
*Microsoft,Windows は、米国Microsoft Corporation の米国および
その他の国における商標または登録商標です
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です
------------------------------------------------------------------------------